2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

我孫子市

今日発売の雑誌「東洋経済」を購読した。内容が首都圏自治体の行政サービスという事で購読した訳であるが、我孫子市が安心・安全な街ランキングで2位、更に裕福な街ランキングで30位。 ところが、大都市圏の過疎の記事になると、 ○大都市圏の外縁部から過…

高校スポーツと三大紙

明日から北部九州4県で、高校総体(インターハイ)が開催される。ところが今年の大会は、以前のインターハイとちょっと違う状況にある。読売新聞社が、高体連と共催になったのだ。 昨年末だったか、読売新聞が「当社は来年度のインターハイから共催になる」と…

続・学校管理下の柔道事故を考える

昨年4月から中学校で武道が必修化されたが、最近、これに関する良い著書が出版された。著書名は「柔道事故」(河出書房新社)で、それによると、 ○死亡事故だけを数えても、学校柔道において29年間(1983〜2011年度)で118名の子供が命を落としている。学…

JR北海道が心配だ!

JR北海道が、大変心配な状況になっている。そもそも一昨年5月、石勝線の特急脱線炎上事故以後、どうも特急列車からの出火事故が止まらない。昨年度も輸送障害が187件で、今年に入ってからも4、5月に函館線でエンジンや車軸付近から出火、今月に入って…

今夏の甲子園は終わった!

昨日、我が遠軽高校は、北・北海道大会の1回戦で、帯広三条に5対4で逆転負けした。監督の「打撃のチームが3安打では勝てない」との新聞コメントを読むと、何か気持ちがさっぱりした。 帯広三条は、十勝地方大会で、最近の甲子園常連校・白樺学園に1点差…

婚外子と落合恵子さん

私にとって、婚外子とは落合恵子氏であるし、落合恵子氏と言えば、ディスクジョッキーである。学生時間、寝ながらよく落合氏のディスクジョッキーを聴いていた。今回、落合氏の名前を出せたのは、新聞紙上で自ら「婚外子として生まれた」と報道されたからで…

部活動での死亡・重度障害事故の多さに驚愕

今月4日付けの読売新聞に、スポーツ好きの私が驚く記事が掲載された。それは、学校での授業・部活での死亡・障害の多さである。 日本スポーツ振興センターは3日、1998年〜2011年度の14年間に、全国の小中高校など体育の授業や部活動中に児童生徒が頭や首…

大関・稀勢の里の綱取り

今日から大相撲名古屋場所がはじまる。今場所最大の注目点は、大関・稀勢の里の綱取りにあるようだ。しかし、私は絶対に優勝しなければ横綱に昇進させてはならないと考えている。 横綱審議委員会は、昇進条件を「大関で2場所連絡優勝、またはそれに準じる成…

湧別機雷事件の現場

いよいよ北海道シリーズの最後で、湧別機雷事件を取り上げる。この事件は、昭和17年5月26日に湧別町で機雷が爆発し、町の警防団や見物人など112人が死亡した事件だ。 私は大学卒業後、東京で就職し、二十代の時に遠軽地方6か町村の故郷会に出席した。そ…

山の水族館

先月23日の日曜日、北見市留辺蘂に所在する「山の水族館」を見学した。最近、首都圏でも新聞やテレビで報道され、新たなオホーツク地方の観光資源になっている。 水族館の駐車場に乗用車を止め、周りを見渡すと、何となく旭川市の旭山動物園に来た感覚になっ…

遠軽駅の駅そば

書こうか迷ったが、書く事にした。遠軽駅の駅そばの事である。 先月の22日、遠軽高校吹奏楽定期演奏会が、午後5時30分開場であったので、少し腹に入れようと5時前に駅そば店に赴いた。この駅そば店、以前、何かの雑誌に紹介されていた。 駅そば店には、お…